各種ドキュメント
ここでは、各種マニュアルやガイドなどeLTAXのHPで公開しているすべてのドキュメントを一覧化しております。ドキュメントをまとめてご覧になる必要がある場合はこちらをご利用ください。
PCdeskの取得
利用者用ソフトウェア(PCdesk)を取得したい方は、「PCdeskの特徴と取得方法」から取得してください。
ここでは特定の様式に関する資料を掲載していますが、これらを含めそれぞれの様式の具体的な入力方法については、提出先となる地方公共団体へお問い合わせください。
総務省通知を基にeLTAXで定めたCSVレイアウトです。
PCdeskでは、給与支払報告書を提出する際に、市販の税務・会計ソフトウェアなどで作成したCSVファイル形式のデータを取り込むことができます。そのCSVファイル形式のレイアウトを定めています。
「給与支払報告書CSVファイルの各項目の記載に当たっての留意事項」もあわせてご確認ください。
-
-
-
-
-
「給与支払報告書-源泉徴収票の統一CSVレイアウト仕様書」及び「給与支払報告書CSVレイアウト仕様書(総務省通知形式)」に基づいてCSVファイルを作成する際に、留意していただきたい点をまとめています。
eLTAXでは、特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)を各地方公共団体のサービス状況により、以下2種類のいずれかによって提供します。
- ※各地方公共団体のサービス状況については、「地方公共団体ごとのサービス状況」をご確認ください。
- 処分通知等(税額通知) データ:電子署名有りの特別徴収税額通知書(正本)
- 処分通知等(税額通知) データ:電子署名無しの特別徴収税額通知書(副本)
- ※CSVレイアウトは正本と副本で同一となります。
なお、以下の特別徴収税額通知データは、現状審査システムから利用者様に送信されることのないレイアウトですが、過去に受信済のデータを確認する際の参考情報として掲載しています。
- 特別徴収税額通知データ:電子署名無しの特別徴収税額通知書
- ※平成20年1月1日~令和3年3月31日までの給与所得者異動届出書を作成する場合も、この資料を参考にしてください。
ここでは特定の様式に関する資料を掲載しています。
ここでは特定の様式に関する資料を掲載していますが、これらを含めそれぞれの様式の具体的な入力方法については、提出先となる地方公共団体へお問い合わせください。
eLTAXロゴマーク及びイメージキャラクター並びにeLマーク
eLTAXロゴマーク及びイメージキャラクター並びにeLマークの利用には申請が必要です。eLTAXロゴマーク及びイメージキャラクター並びにeLマークを利用する際は、「eLTAXロゴマーク及びイメージキャラクター並びにeLマーク使用要綱」の別紙1「地方税共同機構eLTAXロゴマーク等使用申請書」を地方税共同機構にご郵送又はメールにて( zeikikou@lta.go.jp )ご提出ください。
使用許可通知を当機構から送付する際に、画像データを送付いたします。
なお、当ホームページの各ページへのリンクは、ご自由に設定していただいて構いません。ただし、「https://www.eltax.lta.go.jp/」以外のページは、URLを変更・削除する場合でも連絡いたしません。ご了承ください。
- ※過去に当機構から使用許可通知を受けており、以前と同じ目的で使用する場合においては、地方税共同機構eLTAXロゴマーク等使用申請書の再提出は不要です。
eLTAX対応ソフトウェアを開発される方へ
eLTAX対応ソフトウェアを開発される皆様に、eLTAXに関する公開仕様を開示しています。詳細については「eLTAX対応ソフトウェアを開発される方へ」をご確認ください。