【法人】利用者情報を入力する

「利用届出(新規)・法人」画面での操作

【利用者情報】(法人)

法人番号

法人番号を13文字で入力する。(半角数字)

法人格前後区分【必須】

法人格前後区分を選択する。

  • 法人格が法人名称の前につく場合、「法人格(前)」を選択する。
  • 法人格が法人名称の後ろにつく場合、「法人格(後)」を選択する。

法人格が法人名称の途中にある又は法人格が付かない場合は、「法人格(前)」又は「法人格(後)」のどちらかを選択する。

法人格名称【必須】

法人格名称を選択する。

  • リストにない場合は、「その他」を選択し、右端の入力ボックスに、法人格名称を入力する。
  • 法人格が法人名称の途中にある場合、法人格を含めた名称を「法人格を除く名称」に入力し、「その他」を選択し、右側のテキストボックスには何も入力しない。
  • 法人格がつかない場合、「その他」を選択し、右端の入力ボックスには何も入力しない。
法人格を除く名称【必須】

法人格を除いた法人名称を80文字以内で入力する。(全角)

法人名称(フリガナ)【必須】

法人名称のフリガナをカタカナ80文字以内で入力する。(全角)(スペース入力不可)

本店・支店の別【必須】

「本店」又は「支店」を選択する。

事業所名(注1)

本店以外の場合、事業所名を40文字以内で入力する。(全角)

事業所名(フリガナ)(注1)

本店以外の場合、事業所名のフリガナをカタカナ40文字以内で入力する。(全角)(スペース入力不可)

郵便番号【必須】

郵便番号を7文字で入力する。(半角数字)
入力後、住所検索をクリックすると、郵便番号に対応した住所が「所在地」に表示される。

所在地【必須】

所在地を40文字以内で入力する。(全角)

ビル・マンション名など

ビル・マンション名などを40文字以内で入力する。(全角)

電話番号(1)【必須】

電話番号をハイフン“-”、カッコ“( )”なしで入力する。(半角数字)

電話番号(2)

電話番号(1)以外に電話番号を登録する場合、ハイフン“-”、カッコ“( )”なしで入力する。(半角数字)

FAX番号

FAX番号をハイフン“-”、カッコ“( )”なしで入力する。(半角数字)

  • (注1)「本店・支店の別」で、「支店」を選択した場合のみ表示されます。

【連絡先】

e-Mail【必須】

e-Mailアドレスを128文字以内で入力する。(半角)

e-Mail(確認用)【必須】

e-Mailに入力したメールアドレスを再入力する。(半角)

【代表者情報】(法人)

代表者資格【必須】

▼をクリックし、リストから代表者の資格を選択する。「その他」を選択した場合、右のテキストボックスに10文字以内で入力する。(全角)

氏名【必須】

代表者氏名を40文字以内で入力する。(全角)(姓と名の間には全角スペース(空白)を入力する)

氏名(フリガナ)【必須】

代表者氏名のフリガナをカタカナ40文字以内で入力する。(全角)(スペース入力不可)

郵便番号【必須】

郵便番号を7文字で入力する。(半角数字)
入力後、住所検索をクリックすると、郵便番号に対応した住所が「住所」に表示される。

住所【必須】

住所を40文字以内で入力する。(全角)

ビル・マンション名など

ビル・マンション名などを40文字以内で入力する。(全角)

電話番号

電話番号をハイフン“-”、カッコ“( )”なしで入力する。(半角数字)

FAX番号

FAX番号をハイフン“-”、カッコ“( )”なしで入力する。(半角数字)

【利用形態】(注2)

利用形態【必須】(注2)

利用形態を選択する。

  • eLTAXを自己の申告にも利用する方は、「代理行為及び自己申告」を選択する。
  • 税務代理等の代理行為のみ行う場合は、「代理行為のみ」を選択する。
  • (注2)<利用種別選択>画面で、「税理士」又は「税理士法人」を選択した場合のみ表示されます。

【関与税理士情報】

関与税理士の有無【必須】

関与税理士の有無を選択する。

氏名(注3)

「関与税理士有り」を選択した場合は、関与税理士氏名を40文字以内で入力する。(全角)(姓と名の間には全角スペース(空白)を入力する)

氏名(フリガナ)(注3)

「関与税理士有り」を選択した場合は、関与税理士氏名のフリガナをカタカナ40文字以内で入力する。(全角)(スペース入力不可)

電話番号(注3)

「関与税理士有り」を選択した場合は、電話番号をハイフン“-”、カッコ“( )”なしで入力する。(半角数字)

  • (注3)「関与税理士の有無」で「関与税理士有り」を選択した場合のみ表示されます。

【届出理由】

届出理由【必須】

利用届出(新規)を提出する理由を選択する。

【提出先・手続情報】

利用税目

▼をクリックし、リストから利用税目を選択する。
申請・届出の場合で、手続を行いたい税目がない場合は、「その他 申請・届出」を選択する。

区・事務所等(提出先)

▼をクリックし、リストから提出先となる区・事務所等を選択する。

事業所又は給与支払者の所在地若しくは課税地(注4)

事業所又は給与支払者の所在地若しくは課税地を入力する。

  • 所在地若しくは課税地が利用者情報と同じ場合は、「利用者情報と同一の住所又は所在地を使用する」を選択する。
  • 所在地若しくは課税地が利用者情報と異なる場合は、「利用者情報の住所又は所在地と異なる情報を入力する」を選択し、<利用者情報入力>画面で入力した「郵便番号」(半角数字)、「住所又は所在地」、「ビル・マンション名など」(全角)と同様の手順で入力する。
  • (注4)納税者の方又は税理士等の方で「代理行為及び自己申告」を選択した場合のみ表示されます。

【法人設立届出】

法人設立届出(注5)

設定した提出先に法人の設立届出をしているかどうか選択する。

  • (注5)納税者の方又は税理士等の方で「代理行為及び自己申告」を選択した場合のみ表示されます。
  1. トップ
  2. 利用届出
  3. 【法人】利用者情報を入力する