固定資産税(償却資産)の共有資産を申告するときには
eLTAXでは、固定資産税(償却資産)の申告を行う方で、複数人で共有する償却資産(共有資産)の申告書を提出する場合は、単独で所有する償却資産(単独所有資産)の申告を行うのとは別の利用者(納税者)として、利用者IDを取得する必要があります。
そのため、単独所有資産の申告用と、共有資産の申告用で、それぞれ利用届出を個別に行ってください。
次のように、一納税者が単独所有資産と共有資産の両方を持つ場合を例として、共有資産のための利用届出(新規)及び電子申告の注意点について説明します。
- 納税者Aは、X市Y区と、X市Z区にそれぞれ単独で「資産I」及び「資産III」を所有している。
- 納税者Aと納税者Bは、X市Y区に「資産II」を共同で所有している。代表者は納税者Aである。

利用届出(新規)の注意点
納税者Aは、次の申告をそれぞれ別の利用者(納税者)として行う必要があります。
- 単独所有資産(「資産I」及び「資産III」)の申告
- 納税者Bとの共有資産(「資産II」)の申告
そのため、以下のように、それぞれ個別に利用届出を行い、利用者IDを2つ取得します。

共有資産の利用届出(新規)を行う際は、以下の点にご注意ください。
項目 | 届出内容 |
---|---|
利用届出者 |
共有者を代表する1名(共有代表者)が行います。 |
利用届出の提出先 |
共有資産が所在する地方公共団体を選択します。 |
|
「共有代表者の氏名 他○名 ( 連帯納税者となる人の氏名 )」のように入力します。 |
|
それぞれ共有代表者の情報を入力します。
|
|
共有資産が所在する市区町村を選択し、その所在地を課税地として入力します。
|
【電子署名】 |
共有代表者の電子署名のみ付与します。 |
電子申告の注意点
以下のように、資産ごとに申告を行います。
資産 | 届出内容 |
---|---|
資産I |
Y区宛てに、利用者ID「abc10000000」(納税者Aの単独所有資産用)で申告する。 |
資産II |
Y区宛てに、利用者ID「xyz20000000」(納税者A及び納税者Bの共有資産用)で申告する。 |
資産III |
Z区宛てに、利用者ID「abc10000000」(納税者Aが単独所有資産用)で申告する。 |
