ペイジー(Pay-easy)を介した納付の手順

共通納税の納付手続きは、「Pay-easy(ペイジー):税金・各種料金の払込み新規ウィンドウでページを開きます」サービスを介して、ダイレクト納付や金融機関が提供しているインターネットバンキング、ATMなどから行います。
ここでは、それぞれの納付方法を説明しています。

利用可能な金融機関は「共通納税対応金融機関」をご確認下さい。

ダイレクト納付で納付する

ダイレクト納付とは

ダイレクト納付とは、利用者が事前に登録した金融機関口座から、支払い金額を引き落とし、納付する方法のことをいいます

口座情報登録の手順

納税者の方がダイレクト納付用口座を登録する手続き及び金融機関における審査手続きについて、説明します。

  • 1口座情報仮登録
    納税者は、PCdeskで口座情報を入力(仮登録)します。
  • 2口振依頼書印刷
    口座振替依頼書及び送付先のラベルを印刷し、金融機関に郵送します。
  • 3審査結果取得
    金融機関による審査後、PCdeskで、審査結果を確認できます。

ダイレクト納付の利用

ダイレクト方式による納付を行う場合、「今すぐ納付を行う」又は「納付日を指定して納付を行う」のいずれかを選択します。

なお、ダイレクト納付にあたっては事前に口座登録が必要になります。

インターネットバンキングで納付する

金融機関が提供しているインターネットバンキング用のホームページから納付する方法です。
インターネットバンキングを利用した納付には次の2種類の方法があります。

  • PCdeskの「インターネットバンキングで支払う」ボタンから納付する方法
  • 金融機関が提供しているインターネットバンキング用のホームページを表示して納付する方法

ここでは、それぞれの方法の違いや、操作の方法を説明します。

PCdeskの「インターネットバンキングで支払う」ボタンから納付する方法

「納付情報確認」画面に表示されている「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」の情報が引き継がれるため、改めてこれらの入力を行う手間が省略されます。

PCdeskの「納付方法選択」画面から、「インターネットバンキングで支払う」を選択すると、ブラウザが起動して支払金融機関を選択するページが表示されますので、支払金融機関を選択してください。
以降は画面の案内に従って操作します。操作方法の詳細については、ご利用の金融機関へお問い合わせください。

金融機関が提供しているインターネットバンキング用のホームページを表示して納付する方法

ブラウザから金融機関のホームページへアクセスし、インターネットバンキング用のホームページへログインして「料金払込」などのメニューから納税する方法です。

操作方法の詳細については、ご利用の金融機関へお問い合わせください。
この方法で納税する場合には、「納付情報確認」画面に表示されている「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」などの情報をあらためて入力する必要があります。操作を行う前に、「納付情報」を手元に用意しておいてください。
また、「料金払込」などのメニュー名称は、金融機関によって異なります。ご注意ください。

ATMで納付する

金融機関に設置されているペイジーマークの付いたATMで納付する方法です。「納付情報」さえあれば、特別な準備をすることなく納付できます。
ATMでの納付は、ATM画面の「税金・料金払込み」などのメニューから行います。
操作の途中で「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」などの情報の入力が求められますので、「納付情報」を手元に用意しておいてください。

操作の詳細については、ご利用のATM画面の案内をご確認ください。
また、「税金・料金払込み」などのメニュー名称は、金融機関によって異なります。ご注意ください。

  1. トップ
  2. 共通納税
  3. ペイジー(Pay-easy)を介した納付の手順