PCdeskのご利用方法

eLTAXをご利用頂きましてありがとうございます。
このホームページでは、PCdeskをご利用いただく方のために、eLTAXの基本的なことをイラストを含めてわかりやすく解説いたします。
eLTAXを利用開始するまでのステップ毎の手続きや、用語の説明も掲載していますのであわせてご活用ください。

各見出しをクリックするとページが表示されます。

  • 設定を行わない場合、一部の機能が利用できない状態となります。
操作 概要 PCdesk(WEB版) PCdesk(DL版)
利用環境設定 PCdesk(WEB版)またはPCdesk(DL版)を利用する際に必要な設定です。
電子証明書設定

事前に電子証明書の準備が必要です。
また、PCdesk(Web版)を利用する際は署名用プラグインのインストールも必要です。

電子証明書の準備

署名用プラグインのインストール

電子証明書の準備
利用届出(新規)の手続き PCdesk(WEB版) から左記手続きにより利用者ID を取得する必要があります。(一部の場合を除く) ご利用いただけません
PCdesk(DL版)のインストール PCdesk(WEB)版を利用してPCdesk(DL版)をインストールいたします。 ご利用いただけません

納付手続き又は納付手続きに利用可能な金融機関は「共通納税対応金融機関」をご確認下さい。

  • 未掲載の税目については現在PCdeskで対応しておりません。未掲載の税目に関しては申告、納付先の地方公共団体へご確認ください。
税目 PCdesk(WEB版) PCdesk(DL版)
法人都道府県民税
法人事業税
特別法人事業税(地方法人特別税)
各種届出
法人設立・設置届、異動届、法人税に係る確定申告書又は連結確定申告書の提出期限の延長の処分等の届出、申告書の提出期限の延長の承認申請
電子申告済みの納付
電子申告連動の場合

みなし・見込納付
見込み納付、みなし納付、延滞金の納付

各種申告手続き
予定申告、中間申告、確定申告、修正申告、清算確定申告
電子申告済みの納付
電子申告連動の場合
みなし・見込納付
見込み納付、みなし納付、延滞金の納付
法人市町村民税
各種届出
法人設立・設置届、異動届
電子申告済みの納付
電子申告連動の場合
みなし・見込納付
見込み納付、みなし納付、延滞金の納付
各種申告手続き
予定申告、中間申告、確定申告、修正申告、清算確定申告
電子申告済みの納付
電子申告連動の場合
みなし・見込納付
見込み納付、みなし納付、延滞金の納付
固定資産税
(償却資産)
現在PCdeskでは償却資産の申告のみ対応
ご利用いただけません
各種申告手続き
全資産申告、増加資産/減少資産申告、修正申告
固定資産税(償却資産)における
複数申告書一括作成 手続きガイド
個人住民税
届出
特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書
納付
特別徴収に係る本税の納付、特別徴収に係る延滞金の納付
各種申告手続き
給与支払報告、給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出、普通徴収から特別徴収への切替申請、退職所得に係る納入申告及び特別徴収票、公的年金等支払報告
給与支払報告書及び源泉徴収票
電子的提出一元化 ガイドブック
納付
特別徴収に係る本税の納付、特別徴収に係る延滞金の納付
個人住民税(特別徴収)の納付フローと共に動画の解説をご用意しております。
事業所税
届出
事業所等新設・廃止申告書
電子申告済みの納付
電子申告連動の場合
更正・決定
各種申告手続き
資産割・従業者割の納付申告、免税点以下の申告、事業所用家屋貸付等申告
電子申告済みの納付
電子申告連動の場合
更正・決定
お問合せの多い操作
操作 概要 PCdesk(WEB版) PCdesk(DL版)
各種申告における税目・提出先の追加設定 申告データ等の提出先や税目等手続きの変更・削除を行います。
代理人として申請・届出の手続きを行う 税理士等の代理人が地方税に関する申請・届出の手続きを行います。 ご利用いただけません
代理行為の承認依頼及び承認操作 税理士等の代理人が他の方(納税者等)の代理で申告、申請・届出や納税の手続きを行う場合は、代理人が代理行為の承認依頼を行い、代理行為の依頼人から承認を得る必要があります。
代理行為の承認依頼
「PCdesk(WEB版)ガイド 5.1.1代理行為の承認依頼を行う」を参照ください
代理行為の承認
「PCdesk(WEB版)ガイド 5.2.1代理行為の承認を行う」を参照ください
代理行為の承認依頼
「PCdesk(DL版)ガイド 5.1.1代理行為の承認依頼を行う」を参照ください
代理行為の承認
「PCdesk(DL版)ガイド 5.2.1代理行為の承認を行う」を参照ください
納税者切り替え方法
納税者切替えによる代理行為の実施について
税理士等の代理人が他の方(納税者等)の代理で申告、申請・届出や納付の手続きを行う場合は、代理人が代理行為の承認依頼を行い、代理行為の依頼人から承認を得る必要があります。
「PCdesk(WEB版)ガイド 5.1.2代理行為を実施する」を参照ください
「PCdesk(DL版)ガイド 5.1.3納税者切り替えを行う」を参照ください
  • 電子申請・届出は、地方公共団体によって個別に上記以外の手続きが提供される場合があります。
  • 提供する手続きは、地方公共団体ごとに異なります。
  1. トップ
  2. はじめてご利用の方