eLTAXで利用可能な手続き

電子申告、電子申請・届出、共通納税が利用可能

すでに電子化されている申告手続きと関連性の高い申請・届出手続き、納付手続きをeLTAXから行えます。
利用可能な手続きを税目ごとに紹介します。

税目 電子申告

PCdesk(DL版)にて処理が可能です

電子申請・届出

PCdesk(WEB版)にて処理が可能です

共通納税

PCdesk(WEB版・DL版)それぞれより処理が可能(※1)

法人都道府県民税
法人事業税
特別法人事業税(地方法人特別税)
  • 予定申告
  • 中間申告
  • 確定申告
  • 修正申告
  • 清算確定申告など
  • 法人設立・設置届
  • 異動届
  • 法人税に関わる確定申告書又は連結確定申告書の提出期限の延長の処分等の届出
  • 申告書の提出期限の延長の承認申請
  • 電子申告に係る納付
  • 見込納付及びみなし納付
  • 更正・決定に係る納付
  • 延滞金、加算金の納付
法人市町村民税
  • 予定申告
  • 中間申告
  • 確定申告
  • 修正申告
  • 清算確定申告など
  • 法人設立・設置届
  • 異動届
  • 電子申告に係る納付
  • 見込納付及びみなし納付
  • 更正・決定に係る納付
  • 延滞金、加算金の納付
固定資産税
(償却資産)
  • 全資産申告
  • 増加資産/減少資産申告
  • 修正申告など
   
個人住民税
  • 給与支払報告
  • 給与支払報告・特別徴収に関わる給与所得者異動届出
  • 普通徴収から特別徴収への切替申請
  • 退職所得に関わる納入申告及び特別徴収票
  • 公的年金等支払報告など
  • 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書
  • 特別徴収に係る本税の納付
  • 特別徴収に係る延滞金、加算金の納付
事業所税
  • 資産割、従業者割の納付申告
  • 免税点以下の申告
  • 事業所用家屋貸付等申告など
  • 事業所等新設・廃止申告
  • 電子申告に係る納付
  • 更正・決定に係る納付
  • 延滞金、加算金の納付
都道府県民税
(利子割・配当割・株式等譲渡所得割)
  • 通常申告(当初申告)
  • 追加申告
  • 電子申告に係る納入
  • 更正・決定に係る納付
  • 延滞金、加算金の納付
  • 電子申請・届出は、地方公共団体によって個別に上記以外の手続きが提供される場合があります。
  • 地方公共団体ごとの対応状況については、「地方公共団体ごとのサービス状況」をご確認ください。
  • (※1)提出先を新たに追加する場合はPCdesk(DL版)またはPCdesk(WEB版)より処理が必要です。

今後、更に利用可能手続きを追加予定です。

ご注意いただきたい点

eLTAXで利用できる手続きに関して、次の点にご注意ください。

共通納税

手続き 注意点
法人都道府県民税
法人事業税
特別法人事業税(地方法人特別税)

電子申告したものについて、地方税共通納税システムを用いて、複数の地方公共団体に地方税の一括納税ができます。

  • 利用届出が必要です。
  • 情報リンク方式等、複数の収納手段がありますが、ダイレクト納付を利用する場合、納税用口座の登録が必要です。
法人市町村民税
個人住民税 退職所得に関わる納入申告
事業所税
都道府県民税
(利子割・配当割・株式等譲渡所得割)
個人住民税(特別徴収)
法人都道府県民税の見込納付及びみなし納付
法人事業税の見込納付及びみなし納付
特別法人事業税(地方法人特別税)の見込納付及びみなし納付
法人市町村民税の見込納付及びみなし納付

地方税共通納税システムを用いて、納付金額を直接入力することで、複数の地方公共団体に地方税の一括納税ができます。

  • 利用届出が必要です。
  • 情報リンク方式等、複数の収納手段がありますが、ダイレクト納付を利用する場合、納税用口座の登録が必要です。
  1. トップ
  2. eLTAXのご案内
  3. eLTAXで利用可能な手続き