電子申請・届出とは

電子申請・届出では、すでにeLTAXで電子化されている申告手続きに関連した申請・届出手続きをWebブラウザから行うことができます。
利用頻度の高い申請・届出の様式を標準様式として用意していますので、提出先が異なる場合も、同じ様式を使用してそれぞれの地方公共団体へ申請・届出することができます。地方公共団体ごとに個別に様式を用意している手続きもあります。
また、電子証明書を取得済みであれば、利用者IDを取得していなくてもすぐにサービスをご利用になれます。

インターネットブラウザでどこからでも利用できる

推奨するWebブラウザがあれば、どこからでも電子申請・届出を利用することができます。
ポータルセンタに一時的に申請・届出書を保存しておくこともできますので、複数人の電子署名が必要となる場合や、申請・届出者と代理人とのデータ受け渡しを行う場合でもWebブラウザから容易に行えます。複数の地方公共団体へ提出する場合には、一括で新しい申請・届出書を作成することもできます。

利用可能な手続き・様式の種類

電子申請・届出で利用可能な様式の種類には、標準様式、団体別様式、URLリンクがあります。

標準様式

標準様式とは、総務省令で定められた又は総務省令に準じる様式です。どの地方公共団体に提出する場合でも、同じ様式を使用して申請・届出書を作成できます。Webブラウザ上で申請・届出書を作成し、送信します。

「法人 設立・設置 届出書」「異動届」については、「各種ドキュメント」ページから該当する様式の記載要領をダウンロードしてご確認いただけます。
なお、利用可能な様式は次のとおりです。

利用可能な標準様式一覧
税目 様式
法人都道府県民税
法人事業税
特別法人事業税(地方法人特別税)
  • 法人 設立・設置 届出書
  • 異動届
  • 法人税に関わる確定申告書又は連結確定申告書の提出期限の延長の処分等の届出書
  • 申告書の提出期限の延長の承認申請書(二)
法人市町村民税
  • 法人 設立・設置 届出書
  • 異動届
固定資産税
(償却資産)
(現在ご利用可能な手続きはありません)
個人住民税
  • 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書
事業所税
  • 事業所等 新設・廃止 申告書
都道府県民税
(利子割・配当割・株式等譲渡所得割)
  • (現在ご利用可能な手続きはありません)
  • 団体別様式

    団体別様式とは、提出先の地方公共団体ごとに異なる様式です。電子申請・届出の様式をパソコンへダウンロードした上で、Adobe Readerを使用して申請・届出書を作成します。作成した申請・届出書をポータルセンタへ登録してから送信します。

    地方公共団体ごとに利用可能な様式、記載要領については、「地方公共団体ごとのサービス状況」の各地方公共団体の「申請」よりご確認ください。

    URLリンク

    URLリンクとは、地方公共団体が独自に用意したシステムを使って申請・届出書を作成する方式です。

    提出する申請・届出書を選択する画面に、矢印 のアイコンが付いているものがあります。これがURLリンクです。このアイコンをクリックすると、リンク先の地方公共団体のホームページが表示されますので、そちらで申請・届出を行います。その際、地方公共団体のホームページへログインするための専用IDを要求されることがあります。
    様式、記載要領については、「地方公共団体ごとのサービス状況」の各地方公共団体の「申請」よりご確認ください。

    利用者IDを取得しなくても利用できます

    ご自身の申請(本人申請)を行う場合

    ご自身の申請の場合は、利用者IDをお持ちでなくても電子署名のための電子証明書をお持ちであれば、申請・届出書の作成・送信などの手続きができます。
    ただし、利用者IDをお持ちでない場合、一部利用できない機能があります。

    機能 説明 利用者ID
    あり なし
    申請・届出書の新規作成 申請・届出書を新規に作成します。必要に応じて添付資料を追加して、署名を追加して送信します。 利用
    可能
    利用
    可能
    受付状況の照会 受付状況を照会します。 利用
    可能
    利用
    可能
    申請・届出書の複写 作成済みの申請・届出書を複写して、他の地方公共団体への提出などに利用します。 利用
    可能
    不可
    申請・届出書の一時保存 作成した申請・届出書をポータルセンタに一時保存して、後で内容を編集したり署名を追加したりします。 利用
    可能
    不可
    申請・届出書のダウンロード 作成した申請・届出書をダウンロードし、パソコンに保存します。申請・届出書を媒体で受け渡しする場合などに利用します。 利用
    可能
    利用
    可能
    申請・届出書のアップロード 申請・届出書をポータルセンタにアップロードします。申請・届出書を媒体で受け渡しする場合や、パソコンにダウンロードしておいた場合などに利用します。 利用
    可能
    利用
    可能

    操作方法については、「ご自身で申請(本人申請)する」をご確認ください。

    税理士等の代理人が他の方の申請(代理申請)を行う場合

    代理人の場合、利用者IDは必須です。
    代理人へ依頼して申請・届出を行う利用者の場合、利用者ID又はeLTAXで利用可能な電子証明書のいずれか1つを準備する必要があります。
    操作方法については、「代理人が申請(代理申請)する」をご確認ください。

    1. トップ
    2. 電子申請・届出
    3. 電子申請・届出とは